あなたの結婚適齢期はいくつ?

結婚適齢期は人それぞれですが、望む未来が「結婚」であれば将来設計は大切です。

あなたの望む未来からご自分だけの、「結婚適齢期」を明確にする方法をお伝えいたします。


結婚においてご自分の結婚適齢期を出すには、子供を望むか望まないかでも結婚適齢期の年齢が大きく異なります。

それではお子様を望むパターンで将来を描き、逆算方法であなたの「結婚適齢期」を考えてみましょう。


まず、一般的にお子様が4年大学を卒業する年齢は22歳となります。

将来お子様を授かったとして、お子様が大学を卒業した時のあなたの年齢はいくつになりますか?

この時点でザックリ、いくつまでに結婚した方がよいかが明確になります。


更にもっと現実的に将来設計をしてみましょう。

あなたが会社員だとすると、お給料が一番高い年齢は55歳~59歳だと言われています。

この年齢でお子様を大学まで卒業させてしまうのが理想的ではありますが。。あなたならどう考えますか?


こんなお話しもあります。

一般的に結婚を考えるのであれば35歳までにしないと。。。⁈

なんて聞くこともありますが、なぜ35歳と言われるのか将来設計から読み解いてみましょう。

35歳で結婚したとして、36歳でお子様を授かったとします。

お子さんが大学を卒業する頃、ご自分の年齢は58歳です。

先程ご説明させていただいたように、会社勤めでお給料が一番高い年齢は55歳~59歳と考えると、なぜ35歳までに結婚を考えなければいけないのか⁉について想像がつきます。


お子様が大学を卒業した年齢を基準とし、ご自分の結婚する年齢を35歳までと考えたとしても、お子様が何人ほしいかによってご自分が理想とする結婚適齢期が変わってきます。

2人、3人とお子様を希望する人数が多いほど、結婚は早ければ早いことに越したことはありません。

その他子供が巣立った後、夫婦で元気なうちに旅行など余裕のある生活を送りたいと願うのであれば、こちらも結婚は早くした方が幸せかもしれませんね。

このことから誰が教えたわけでもなく理にかなっているとも言えますが、初婚婚姻数のピーク年齢は20年間変わっておりません。

実際の初婚婚姻数のピーク年齢は男女共に27歳です。

晩婚化という言葉に惑わされて婚期を逃さないよう、十分気を付けてください。


もちろんご職業や経済状況によっても、人それぞれ「結婚適齢期」は異なりますが、お子様を望むのであれば早いに越したことはありません。

まずは結婚を考えるのであれば、望む未来を叶えるための将来設計からスタートしてみてください☆彡

あなたの結婚適齢期までに素敵な出会いがありますよう、願っております☆彡

福井の結婚相談所/結婚コンシェルジュBlog記事

福井県福井市にある結婚相談所・結婚コンシェルジュのブログ記事です。

0コメント

  • 1000 / 1000